TOP

Log2

2002/03/30(thu)
恐いですよ・・・。
昔々、月は今よりずっと地球の近くを回っていたんだそうです。
そして今よりずっと早い速度で、回っていたんだそうです。
引力も今よりずっと大きくて、地球は毎日すごい津波だったそうです。
地球の自転もかなり速かったそうで、1日が15時間くらいだったそうです。
そんな時代に生きてなくて、よかったぁ。


2002/03/25(mon)
ヨーグルトの次は・・・
花粉症には、ヨーグルトが効果あるらしいですよ。
「発掘あるある大辞典」でやってたのです。どうも腸内環境と鼻や目のアレルギー反応とは密接に関係しているらしいです。
・・・という具合の番組内容だったのですが、これがジャストな季節だったこともあり、かなりの反響だったようです。例えばS氏のご親戚、乳業関係の会社にお勤めの方の話ですが、
この番組の後、フル回転でヨーグルトを生産しても需要に追いつかなかったそうです。
そしてヨーグルト好きのS女史は、この番組の後、1週間くらいは会社帰りにヨーグルトを買おうとしても、いつも売り切れという悲しい体験をしたそうな・・・。 
効用はともかくとして、やはりおいしく食べるに限ります、ので、個人的に「これは、おいしい」と判断したヨーグルトを紹介しましょう。
一応、果肉等の混ぜ物なしの加糖タイプが、基準です。
1.ダノンヨーグルト(プレーン)       : 余計な味がしなくて、基本的においしい。
2.タカナシ“美味”ヨーグルト        : 生クリーム入り。まろやかです。
3.明治ブルガリアヨーグルト (低糖)  : 言わずとも知れたヨーグルト。100円ナリ
はっきり言って、タイプとしてはどれも似ているんですが、緩すぎない・舌ざわりが良い・クリ−ミー
というのが3大ポイントです。気になる人は、どうぞお試しあれ。
でも、先週の「発掘あるある大辞典」の特集は“シジミ”。肝臓に良いだけでなく、シジミを1度冷凍することで、“ダイエット効果”も期待できるんですってよ!すーばーらーしい!!
・・・・さあ皆さん、私と一緒に早速シジミを買いに行きましょう。


2002/03/14(thu)
春眠 と 悪夢
日に日に暖かくなる今日この頃。
暖かくなると動きも活発になってくる!と言いたいところですが、
朝、起きるのがツライ。でも悔しいことに、必ずそこそこ遅刻しない時間に目が覚めてしまう。
前にも書いた気がするんですが、私は覚ましを使ってません。
もちろん、起こしてくれる人もいません。
でも、朝になると目は自然と覚める・・・正常な体内時計の持ち主です、えっへん!
(その代わり、夜更かしもできないけど。)
しかしながら最近、目は覚めてもだるくて仕方ない。しばらくは起き上がれない。
「これはまさに、“春眠、暁を覚えず”というやつだ。」そうだそうだ。
眠りにちなんで、最近見た夢の話を・・・・これが、かなりキモチワルイ。
細かい状況はよく分からないけれど、学校だか会社だか行くのに川をさかのぼって歩いて往かなければならないのです。
流れはほとんどないから、大変ではないけれどその中には・・・
“巨大ミミズ”がいるんです、脚の太さくらいのが、それもうようよと。
しかもあやまって踏んでしまうと・・・簡単に切れるんです。そして切れたそれぞれが2匹になり・・・うわぁぁ~!!
夢の中でも、「これは夢だ。」と気づいていた気がするのに、義務感に駆られ必死に歩きつづける自分の小心さ加減と、冷静になると、「よくもまぁ、こんなうそ臭い夢を見たものだ。」自分の単純さ加減にかなり腹立たしくなった1日でした。


2002/02/28(wed)
偏  見 。
「(アクリ屋の注文、)愛知県からが非常に多いよね。」
なぜか、そう言って譲らない人が、いるんです。
受注の多くに携わっている、公平な私の目で判断する限りでは、
決してそんなことは、ありません。
やはり人口に比例するというか、関東圏(東京・神奈川・埼玉)そして大阪からの
ご注文件数が多いですね。そして結構、九州からのご注文も多いのです。
九州のみなさま、遠いところから毎度、ありがとうございます。
そして中部圏(愛知県や三重県、長野県)が続く、といったところです。
それなのになぜ、中部圏の注文に敏感なのでしょうか?
それに注文が多いのなら、結構なことじゃないですか?
・・・と思う私は、愛知県出身。
どうやら、
“注文が多い”= “インターネット人口が多い”
=“近くにお店がない。”=“もしかして田舎?”
とでも言いたそう。
・  ・ ・ 失礼な。
と、上記の等式にはかなり納得がいかない私なのですが、次の言葉には
うって変わって、一緒に頷いております。
「東北地方からの注文は、少ないよね。」
そう、その通りなんです。
というわけで、
青森・岩手・秋田・山形・宮城そして新潟の各県の方々、ご注文及びお問い合わせ、お待ちしております。


2002/02/26(mon)
みかんの種類
最近は、暖かい日が多くなりましたね。
そろそろ春が近いのかも、知れません。
そしてこの冬は、それほど寒くなかったなぁ・・。雪がもう一回くらい見たいと思う、今日この頃。
スーパーには、温州みかんに変わって“いよかん”が登場しておりました。見た目は普通の
みかんとさして変わらない。サイズが少し大き目。そして味は・・・ちょっとにがみがありますね。
甘皮は食べられませんので、ご注意を。
これから春にむけて、色々な“みかん類”が出回るのですが、ここに問題発生!
よくよく考えて見るとその種類、違いがわたしは、あいまいにしかわからない。
具体的にいうと・・・・・ はっさく、いよかん、甘夏、ぽんかん、夏みかん、ネーブル、オレンジ・・・ふむふむ、種類の名前はなんとなくわかる。そして夏みかんとオレンジの違い位は、いくら何でも
誰でも分かるでしょう。
しかしこの次、第三段階からがいよいよ本題。
1.ネーブルとオレンジの違いは?・・・・多分、味はかなり違うでしょう。あとネーブルのおしりは特徴的ですね。
2.甘夏とはっさく、はっさくと夏みかんの違いは?  ・・・・・・。
3.いよかんとぽんかんの違いは?  ・・・・・・・・。
だいたい、ぽんかんってどんなものかも、知りません。他にもマンダリン・・・・名は知れど、
実はどんなみかんなのか全く知りません。
サルの仲間にこんな名前のがいたような。(それはマンドリル。)
で、私のイメージのみかん類を絵にまとめてみました。ちょっとは分かってもらえると思うのですが。

■絵は、右から順番に:温州みかん・ネーブル・いよかん・はっさく・夏みかん
それぞれの特徴を絵にしてみました。あくまで個人的なイメージに基づいてですが・・・たぶん、納得しない方もいるでしょうね・・・。


2002/02/12(tue)
二月といえば?
2月って、一年の中でどう考えても一番地味な月じゃないでしょうか。
まず第1に、寒い!
冬は12月からなのに、2月に比べたら12月の寒さなんて、まだまだ。 毎年12月を
過ごして「今年の冬は、あまり寒くないな~。」と思うのだけれど、2月になる頃には、
今日は、耐えられないっ、と思う日が必ずあるのも毎年のこと。
そして第2に、行事が少ない。そして渋い。
建国記念日と聞いてもすぐにはイメージが頭に湧かないので、私のなかでは祝日?
ってことは休み?とちょっと鈍い反応になってしまう。
そして何故、“節分の日”は休日ではないのか? 
節分・・・今年の節分の日。 
たまたまスーパーマーケットへ買い物にでかけた私は、催し物売り場で、豆に遭遇する。
節分か~。豆は、買おうかな、と一番小さい袋に入った豆を買う。(本当は、コンペイトウ入りのが良かったけど、なかった)そしてひと通り買い物を済ませ、レジへ行こう・・・
いや、お腹がすいたから、お惣菜を買おう、と惣菜コーナーへ。
目当ては“サラダ巻き”
でも、その日惣菜コーナーに並べられたサラダ巻きは、どこか違う。食べ易い大きさにスライスされてないのです。“棒状”のサラダ巻きに慣れてない私は
一瞬ひるんだ、のもつかの間、もちろん御買上げ。
家に帰り、包丁で均等にスライスし、おいしくサラダ巻きを堪能したのでした。
その日の夕方のニュース。
「今日は節分の日です。豆を撒き、歳の数だけ食べると一年健康であると言われます。
そして・・・・太巻きを切らずに丸かじりするのも、同じです、・・・。」
「・・・きーてないよ~!!」
そういえば、サラダ巻き以外の太巻きも“棒状”だったなぁ・・・。


2002/01/29(tue)
最大級のねずみについて
“カピバラ”見たことあります?
一応、ねずみの仲間なんですが、体長は多分50cmくらいはあるかと思います。かなり大きい、です。
ある時、私の頭の中はこのカピバラにかじられてしまい、以来動物園に行くたびに彼らがいるかどうか、気になってしまうのです。
ある時とは・・・。
その日、多分夜のニュース番組。「伊豆シャボテン公園では、カピバラ用の温泉が今年も用意されました・・・。」その時の、その映像。
カピバラを少しは見たことがある人は多分わかると思いますが、彼らはいつものっそりむっつりと無表情。ほとんど意思というものは読み取れませんが、それがカピバラ。        
でもその日見た彼らは、飼育係のお兄さんがプールに温泉を入れると、自らお湯の中に次から次へと入り出したのです 。しかもお湯の中に浸かっている彼らの表情は、
「あぁ~、気持ちいいー。」といわんばかりに目を細めているのです。それ以来、私は彼らのとりこ。どこの動物園だって、必ず探すわ!
上野動物園にも、いた。 日本平動物園にも確かいた、かな?そしてズーラシア・・・でも、一匹!しかいなかった。なぜ?
この寒い季節に、多分暖房用と思われる小さなのケースに入って、ぽつり。もともとねこぜ?気味の彼の背中には、哀愁が漂っていたのでした・・・。仲間がたまたま留守にしていただけ、であることを祈っております、です。


2002/01/22(tue)
ビデオレンタルの鉄則
この前の休日のことです。
久しぶりに家で映画を見ることにして、近くのビデオレンタルショップに行く。
そして、家で映画を見るときには個人的鉄則があります。
鉄則1. 一度に2本以上借りないこと。                    
・・・1本は見ないで返却することが、非常に多い。

鉄則2. 長編や内容が難解なもの、および重いものは極力避けること。 
・・・集中力が必要なものは、映画館にて見ること。「マトリックス」もこれに含まれる。

鉄則3. ホラー系も、やめること。  
・・・夜眠れなくなって後悔するから。

と、大きくはこんなところ。映画マニアからはほぼ確実に嫌われますね。
“見る気あんのか!”と、声まで聞こえてきそうです。
そしてそもそも鉄則を決めてまで、見る必要あるのか?という疑問もありますが・・・。
しかし、ビデオでは映画館でみるより、集中力は少なくとも1/5を下回っているので、
厳選が必要である。鑑賞中はともかく、ビデオ選びには集中する?
「TAXI 2」は、面白かったですよ!この鉄則をかいくぐっただけあり、まず分かり易い!
しかも日本の総理がフランスを訪問しそこで誘拐されるという、日本人にはさらに
ボーナスな内容。加えて、カーアクション! 見終わったあとは気分すっきり。次の日から働く気も湧く?というものです。
これに気をよくして、「ドリブン」も借りようと思っているんですが、どうでしょう?
あいにくまだ新しいこともあり、すべて借り出し中。実は映画館でも見たんですけどね。では、なぜ?
“キップ・バルデュー” カッコよかったんですよ!これも、たいへんに重要な要素の1つです。  おわり。

■絵はビデオテープのつもりです。うまく描けませんでした・・・。 えっ、今はDVDですって?


2002/01/10(mon)
雪盛り
あけましておめでとうございます。 
皆様、お久しぶりでございます。
うっかり、日記を更新するのを忘れてしまいました。ごめんなさい。
あっという間に2002年ですが、今年の抱負は、いろいろですが、とりあえずは何でも神頼みということで・・・・

話は、初詣へと飛びます。初詣、行きますか?個人的には、行っても行かなくてもいいかな、近所の小さな神社でもいいかなぁ、というタイプですが、ここ数年は友達と会う目的で、ちょいとばかし大きい神社へ行ったりしております。
実家は愛知県ですので・・・愛知といえば名古屋。名古屋といえば、熱田神宮 だがやぁ。毎年の如く、年末ぎりぎりに年賀状を書きなぐって、新幹線に飛び込み・・・めでたく新年。
やはり去年の如く、友達と初詣の約束。日にちは親戚回りもそろそろ落ち着く、3日。
「じゃあ朝10時に、名鉄の駅前でねー。」 と、メールで合意。
3日当日、午前7:30分、玄関を開ける。 ・・・・・と、そこは銀世界。
名古屋では、1月では41年振りの大雪を記録した、その日。
「駅まで、行くことができません・・・。」  と、友達の電話。
結局、3日の初詣は4日へと延期されたのでした。その日は、何だが新年早々、雪に出鼻をくじかれた気分でした。
次の日、めでたく初詣は達成されたのですが、ふと思い出すと「そういえば、去年もちょっと雪、降ってなかった?」確かに、そうでした。
「ゆきおんな?」
私だけは、絶対違う!と言い張る3人でしたが、心の中では
“も、もしかして・・わたし?”
と皆、新年早々少々ブルーな気分 なのでした。


2001/11/26(mon)
血圧のせい。
長年暮らしてきて、ある時突然、「な~んだ、そういうことだったのか!!」と、気づくことってありませんか?別に特別疑問思っているわけでもないため、何もなく通り過ぎたり、もしくはちょっと可哀想な思いや恥ずかしい思いをして、その時は終わってしまっているんですが。私はつい最近、この体験をしてしまったのです。すべての事が、1つに結びついてしまったのです。
それは、“血圧”。
血圧、低かったんですよ、その昔。
いつの健康診断だったかはっきりとしないんですが、毎年毎年、上は90を切ってましたね・・・そうそう、測定のおねえさまが首をかしげていたのを思い出します・・・。でも、その頃の私はどちらかというと、早起きは得意。
 今でもですけど、目覚まし時計なんて使ったことほとんどない、です。そのため、年一回の健康診断で「低いですね。」といわれても、1時間後にはすっかり忘れてる。何故って、全く生活に支障ないから!
でも、支障、あったんですよ・・・これが。
いつも朝は、早く目がさめるんです。そして朝ご飯を食べて、さっそうと登校する。
さわやかな気分で、講義を受ける・・・のは、せいぜい最初の20分。その後の眠さと言ったら・・・。
ほんとうに、興味はあったんですよ、フランス語も、科学概論も。・・・でも、眠さには耐えられない!!
何度も、言いますが、興味はあるんですよ、どの科目も。だから、席も結構前のほう。
・・・その結果、
「このままでは単位は、あげられませんよ!」と皆の前で発表されたり、して。しかも弟までもが最近、「お姉ちゃん、よく授業中寝てたねー。」なんて昔、中学の時の先生に言われていた
ことまでが、発覚した。そういうことは、その時に、言えよ!
でも、いいの。何故って、気づいてしまったから。それは全て、“低血圧”のせい。・・・かわいそうに。私の、せいじゃない。 私のせいじゃ、ない!ご迷惑をかけた先生方、すみませんでした・・・まぁ、でも時効ですよね。



 OR AND
スペースで区切って複数指定可能


アクリ屋トップページに戻る

[TOP]
shiromuku(hu1)DIARY version 3.04